Microsoft 365の稼働状況を確認する その2

前提条件なしの方法。

 Microsoft365管理センターが何らかの理由障害などで見れないときにこちらを参照してみるとよい。

以下のサイトを見る

status.office.com

現状のステータスが見えます。

f:id:tomo_k:20210409051007p:plain

執筆時点では、UTCで2021/4/8 18:41-18:59までの間TeamsなどのMicrosoft 365サービスに接続障害があったみたいですね。

日本時間ですと時差が9時間ありますのでJST 2021/4/9 3:41-3:59ということになります。日本では夜間の時間帯で影響が少なくてよかったですね。

 

Microsoft 365の稼働状況を確認する

先日の4/2の朝TeamsなどのMicrosoft365のアプリケーションがDNS障害によって一部機能が使えなかったり異常に時間がかかっていたりしたのは記憶に新しい。

こうした、クラウド機能に依存するMicrosoft365の稼働状況を確認する方法を見ていこうと思う。

前提:Microsoft 365管理センターが見えること。

 

まずは、Microsoft365管理者であれば親の顔よりみるMicrosoft 365管理センターを開きます。

f:id:tomo_k:20210408061026p:plain

「正常性」を展開していきます。

 

f:id:tomo_k:20210408061223p:plain

サービス正常性をクリックします。

 

すると、問題のあるサービスがわかります。

現在、Teamsに2件問題があることがわかります。詳細を見てみましょう。

「2件のアドバイザリ」のところをクリックします。

 

f:id:tomo_k:20210408061454p:plain

すると、問題のサマリーがわかります。

詳細については、タイトル列をクリックするとわかります。

f:id:tomo_k:20210408061643p:plain

例えば、この問題。

Teams会議中にカメラ映像が出ないことがあるみたいですね。

回避方法はTogetherモードかラージギャラリーモードにすればよいとも書いてあります。

そして、解決に予想以上に時間がかかっているということです。

 

先日のDNS障害についても履歴タブを選択すると閲覧することができます。

f:id:tomo_k:20210408062140p:plain

 

.NET5のコンソールアプリをランタイムなし環境で実行する

.NET5ではランタイムを同梱してビルドすることができます。

その手順の防備録です。

 

まずは、普通に発行します。

f:id:tomo_k:20210407094720p:plain

フォルダーを選択して次へ。

 

f:id:tomo_k:20210407094813p:plain

ターゲットもフォルダーを選択して次へ。

 

f:id:tomo_k:20210407094900p:plain

フォルダの場所を任意で指定して完了。

 

f:id:tomo_k:20210407095000p:plain

ターゲットランタイムの鉛筆アイコンをクリックします。

f:id:tomo_k:20210407095101p:plain

配置モードを自己完結とします。

 

f:id:tomo_k:20210407095202p:plain

ファイルの公開オプションを単一ファイルにしたりReady ToRunにしたり未使用のアセンブリをトリミングしたりするとなんだかいい感じになると思います。

あとは、保存して普通に発行してあげればランタイムがインストールされてない環境でもフォルダーごとコピーしてあげれば動くかと思います。

アプリ版Outlookに翻訳機能が追加されてる

Microsoft 365の更新情報など英語で送られてくるメールを多く受信することがあるので今まで翻訳機能がなかったアプリ版Outlookを使うことがなく、もっぱらWeb版で見ていたのだがいつの間にか翻訳機能が追加されていることに気づいた。

 

f:id:tomo_k:20210406070306p:plain

これだよこれ!

「メッセージを日本語に翻訳する」

これをクリックしてみると。。。。

 

f:id:tomo_k:20210406070429p:plain

うん。日本語読める!

素晴らしいじゃないの。

これなら、アプリ版のOutlook使っていきたいですね。

 

docs.microsoft.com2021/3/1リリースのバージョンで追加になっているみたい。

 

support.microsoft.com

ドキュメントとしてはこれですね。